吐き気・嘔吐とは
吐き気は、みぞおちや胸のあたりに「ムカムカする」、「吐きそう」といった不快感が出現している状態です。「悪心」とも呼ばれます。胃が強く収縮し、胃や腸の内容物が押し上げられて、実際に口から体外にもどしてしまうことを嘔吐といいます。この症状は、消化器などの臓器が直接刺激されることによるものと、吐き気を感じる中枢神経が刺激されることによるものとに大別されます。
吐き気・嘔吐の主な原因
日常的なことが原因で、一時的に起きてすぐに改善するような吐き気・嘔吐は、ほとんどの場合で問題ないと考えられます。原因が病気にある場合は、消化器に異常があることが多いのですが、他に原因が隠れていることもあり吐き気の症状のみでは診断が難しい場合があります。下痢や腹痛といった消化器症状を伴う場合は、診断はしやすいですが、頭痛・意識障害(頭部)、胸痛や息苦しさ(胸部)、めまい(耳)などの症状があるときは、他科領域の疾患を考慮する必要があります。
日常的な原因
- 食べすぎ・飲みすぎ
- 食中毒・胃腸炎
- ストレス
- 乗り物酔い
- 薬の副作用
- 妊娠中のつわり
消化器疾患以外で吐き気をきたす代表的疾患
- メニエール病
- 突発性難聴
- 自律神経失調症
- うつ病
- 心筋梗塞
- 片頭痛
- くも膜下出血
- 脳出血
- 脳腫瘍
- 緑内障
吐き気・嘔吐の検査
症状の詳細や発症のきっかけ、既往歴、服用中の薬などを伺い、血液検査や腹部超音波検査、胃カメラ検査などを行います。
吐き気・嘔吐の治療
原因疾患が特定できている場合には、それぞれの疾患に対しての治療を行います。制吐剤を処方しますが、飲んでも吐いてしまって水分摂取ができないときは、脱水の改善のために点滴治療を行うこともあります。消化器疾患以外が疑われる場合には、専門科に治療をお願いすることもあります。