膨満感、げっぷ・おならでお困りの方へ
日常的に起こりやすい症状のため、どなたでも経験したことがあるかと思います。しかし、中には疾患が原因で生じることもあるため長引いている場合はお早めの受診が必要です。
腹部膨満感について
お腹がいつもより張ってしまい不快感のある状態です。
食事中に飲み込んだ空気や腸で発生するガスは、呼気(吐く息)やおならとして排出されますが、この産生と排出のバランスが乱れると、おなかの中にガスがたまり腹部膨満をきたします。
ストレスや自律神経の乱れ、不規則な生活習慣や暴飲暴食などによる腸内細菌の悪化などで過剰なガスが発生します。また、便秘や胃腸運動機能の低下があると、ガスの排泄が少なくなり腹部膨満を感じます。
げっぷ・おならについて
食事中や食後に、ガスが口から排出されるげっぷや、肛門からガスを排出するおならは自然な生理的現象です。しかし、頻繁に生じている場合や、おならが全くでないときなどは、消化器疾患が原因である可能性もあります。
げっぷを起こす消化器疾患
- 食道裂孔ヘルニア
- 逆流性食道炎
- 機能性ディスペプシア
- 吞気症
膨満感、げっぷ・おならが多い方の検査
問診と腹部の診察の他に、レントゲン検査、胃カメラ検査・大腸カメラ検査などを実施します。食道・胃・十二指腸の疾患が疑われる場合(げっぷ)は胃カメラ検査、大腸の疾患が疑われる場合(おなら)は大腸カメラ検査を行います。
げっぷ・おならが気になる方はご相談ください
膨満感やげっぷ、おならのことは、なかなか人に相談しにくい悩みです。当院では十分にプライバシーに配慮して診療を行なっております。これらの症状をきっかけに疾患が早期に発見できることがありますので、お気軽にご相談ください。